お悩みの症状

お悩みの症状

SYMOPTOMS

お悩みの症状

診療科目別に症状や治療法を記載しております。
下記ボタンより選択しご覧ください。

適応障害

うつ病

双極性障害

パニック障害

不眠症

統合失調症

社交不安障害

強迫性障害

注意欠陥多動性障害

自閉スペクトラム症

適応障害

うつ病

双極性障害

パニック障害

不眠症

統合失調症

社交不安障害

強迫性障害

注意欠陥多動性障害

自閉スペクトラム症

back

back

うつ病

― DEPRESSION ―

気分の落ち込みや不眠が続き、仕事や日常生活に支障が生じる病気です。

「うつ病」は、何らかのストレスが誘因となって脳の機能に変調をきたし、抑うつ気分、興味や意欲がでない、考えがまとまらないなどの精神症状と、眠れない、食欲がない、疲れやすいなどの身体症状が2週間以上にわたって続き、あらゆる生活に支障がでてしまう病気です。

日本でのうつ病の有病率は3~7%といわれ、各年齢層に幅広く分布して発病するとされており、男女比では1対2で女性に多いといわれています。
このうつ病は、再発を繰り返すこともありますが、早期に適切な診断と治療を受ければ治すことができますので、まずはお気軽にご相談ください。

depression

depression

Symptoms

line

line

主な症状

☑

何をしても楽しめず、集中できない

☑

憂うつで涙が出る

☑

人と話すのが苦痛で、休日一人で過ご
すことが多くなった

☑

自分はダメだと責めたり、「死にた
い」と思ってしまう

☑

些細なことでイライラすることが多い

☑

なかなか寝付くことができない

☑

何を食べても美味しく感じず、食欲が
湧かない

☑

頭痛や肩こり、体のだるさを感じる

☑

息詰まりや胸の苦しさを感じる

☑

胃の不快感がずっと続く

Our

Treatment

Our Treatment

line

line

line

当院での治療法

うつ病と診断された患者様においてもストレスの感じ方は一人ひとり異なるため、当院では、患者様の抱える悩みを整理して
「何が原因となって悪循環を招いているのか」を一緒に考えます。

また、薬に頼らない治療を目標として、抗うつ薬の投薬量を必要最小限に抑えつつ効果が最大限発揮されるよう、薬の選定や投薬のタイミングを調整することはもちろん、 カウンセリング・復職デイケア等によってストレス対処法を習得していきます。

薬物療法

主に使われる治療薬は抗うつ薬・抗不安薬等です。 当院は、将来の健康的な暮らしを見据え、抗うつ薬の投薬量や、他のお薬への変薬、増強療法を段階的に行うなど、医学的根拠に基づいた薬物療法によって早期の症状改善を目指しながらも、維持療法を継続することによる再発防止を心がけています。

精神療法

精神療法では、支持的精神療法と呼ばれる基本的な治療法を実施しています。自分の考えに自信が持てない方や、様々な考えで混乱している方に向いている治療法です。また、認知行動療法や対人関係療法などのより専門的な治療法もございます。

認知行動療法

うつ病を患っている際に陥る悪循環を断ち切るため、認知行動療法では3つのC(認知・コミュニケーション・コントロール)を実践します。
認知再構成法などを行う「認知的技法」と、問題解決療法やコミュニケーションスキルの改善などを行う「行動的技法」を用いて、柔軟な考え方や問題解決力などを習得し、「薬や他人に頼らなくても自分の力でできる」という自己効力感(コントロール感)を養います。

復職デイケア

復職デイケアでは、復職・就職はもちろん、うつ病を再発することなく安定して就労や日常生活を続けるため、強いストレスを感じても自力で乗り越えるための力を養うことを目標としています。自己理解を深めることに加え、生活リズムの改善や、デイケアメンバーとの交流による対人関係能力の向上も目指しています。

薬物療法

精神療法

主に使われる治療薬は抗うつ薬・抗不安薬等です。 当院は、将来の健康的な暮らしを見据え、抗うつ薬の投薬量や、他のお薬への変薬、増強療法を段階的に行うなど、医学的根拠に基づいた薬物療法によって早期の症状改善を目指しながらも、維持療法を継続することによる再発防止を心がけています。

精神療法では、支持的精神療法と呼ばれる基本的な治療法を実施しています。自分の考えに自信が持てない方や、様々な考えで混乱している方に向いている治療法です。また、認知行動療法や対人関係療法などのより専門的な治療法もございます。

認知行動療法

復職デイケア

うつ病を患っている際に陥る悪循環を断ち切るため、認知行動療法では3つのC(認知・コミュニケーション・コントロール)を実践します。
認知再構成法などを行う「認知的技法」と、問題解決療法やコミュニケーションスキルの改善などを行う「行動的技法」を用いて、柔軟な考え方や問題解決力などを習得し、「薬や他人に頼らなくても自分の力でできる」という自己効力感(コントロール感)を養います。

復職デイケアでは、復職・就職はもちろん、うつ病を再発することなく安定して就労や日常生活を続けるため、強いストレスを感じても自力で乗り越えるための力を養うことを目標としています。自己理解を深めることに加え、生活リズムの改善や、デイケアメンバーとの交流による対人関係能力の向上も目指しています。